新着記事をTwitterでお知らせ
このブログをFeedlyでフォロー
サイト内を検索
過去3日間の人気記事
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
カテゴリー
月別アーカイブ: 2013年10月
<新刊紹介> Modern Synthetic Methods in Carbohydrate Chemistry|糖鎖化合物の最新の合成法が分かる一冊
TweetModern Synthetic Methods in Carbohy … 続きを読む
カテゴリー: 書籍
コメントは受け付けていません。
<論文紹介> ジーンズの染料インディゴに、有機エレクトロニクス材料として新たな脚光(Advanced Materials・総説)
Tweetジーンズの青色でおなじみで、日本でも古くから「藍」として用いられてきた … 続きを読む
カテゴリー: 論文
コメントは受け付けていません。
<論文紹介> 多孔性物質MOFの利用による生体模倣触媒の進歩(ChemCatChem・総説)
Tweet現在ホットな研究テーマとして関心を呼んでいるMOF(Metal–Org … 続きを読む
カテゴリー: 論文
コメントは受け付けていません。
European Journal of Organic Chemistry (Eur JOC)にもiPadアプリが! Wileyの化学ジャーナルが続々とアプリ化
TweetEuropean Journal of Organic Chemist … 続きを読む
カテゴリー: ジャーナル
コメントは受け付けていません。
Laser & Photonics Reviews誌からバイオフォトニクス特集号|総説8報を収録
Tweet光学技術を生物学・医学研究に応用する「バイオフォトニクス」は、比較的歴 … 続きを読む
<論文紹介> 糖尿病治療薬プラムリンチドのグリコシル化に初めて成功|NZのグループが報告、性質改善に期待 (Chem. Eur. J.)
Tweetニュージーランド・カンタベリー大学のAntony J. Fairban … 続きを読む
カテゴリー: 論文
コメントは受け付けていません。
ChemSusChem誌から「エネルギー変換・貯蔵のためのナノ構造形成」特集号|太陽光発電や人工光合成などの分野での成果を伝える論文を収録
Tweet太陽光発電や人工光合成に代表されるように、クリーンで豊富な自然のエネル … 続きを読む
2013年ノーベル各賞受賞者がWileyから出版した論文・著作を12月末まで無料公開!
Tweet10月14日、ノーベル経済学賞の発表をもって「ノーベルウィーク」が終わ … 続きを読む
シクロパラフェニレン(CPP)によるC70フラーレンのサイズ・配向選択的包接|京都大・山子教授らの論文がChem. Eur. J.のVIPに選ばれる
Tweet京都大学化学研究所・山子 茂教授を中心とする研究グループは、シクロパラ … 続きを読む
<論文紹介> 専門家の目による論文評価サイト「Faculty of 1000」で高評価を受けた論文は、被引用回数も多くなる?|両者の相関は弱いとの結果
Tweet論文の影響度(インパクト)を評価するための数値指標としては、その論文の … 続きを読む