アジア発の新しい有機化学ジャーナルAsian Journal of Organic Chemistry (Asian JOC)のFacebookページで新連載が始まった、同誌の編集者による「うまい英語で論文を書くコツ (Mind your Language! A (Very) Brief Guide to Language Usage in Scientific Writing)」の前回記事(Part 1)はお読みいただけたでしょうか? 可能な限りシンプルで平易な表現を使うように、というのが記事のテーマでしたが、宿題として、下に挙げられた架空の論文の”Conclusion”の中で、もっと平易な言い方に直せる箇所を12か所探せという問題が出ていました。
“Functionalized polythiophene compound 1 exhibits attractive electronic properties and shows fluorescence due to functionalized polythiophene 1 possessing a benzyl group at the C5 position. This synthetic methodology represents both a significant advance over previous reports of functionalized polythiophene compounds and opens new avenues towards developing novel photoexcitable oligomers”.
いくつ見つかったでしょうか? 本日投稿された第2回の記事では、その12か所を列挙しています。
⇒ Mind your Language Part 2
例えば、冒頭の”Functionalized polythiophene compound 1″で”compound”は言わなくても自明なので要らない、また末尾近くの”opens new avenue towards”は大げさなだけで概念の理解に何も役立っていない、続く”novel”は、これから新たに開発する物質の話だからnovelなのは当たり前で冗長、といった細かいダメ出しが、12か所にわたってなされています。では、それぞれどのように直せばいいのか…は金曜日に発表するそうですので(引っ張りますね)、今回の指摘を見ながら頭のトレーニングのつもりで一度考えてみて下さい!
☆ 上のリンク先のFacebook記事が役に立ったら、「いいね!」をお願いします。
■ Asian JOCのFacebookページもぜひ「いいね!」して下さい。同誌の新着論文の情報などをタイムラインで読めるようになります。
□ Asian JOC on Twitter http://twitter.com/AsianJOrgChem - TwitterでもAsian JOCの最新情報を配信しています。フォローをお勧めします。