被引用1千回以上、出版後16年を経た今もJOCで最多アクセスを集める異色の論文とは?

化学ニュースサイトChemistry Viewsが今日の記事で取り上げた、ACSのThe Journal of Organic Chemistry (JOC) に1997年に掲載された論文は、既におなじみの読者も多いのではないでしょうか。

spectra「気ままに有機化学」さんが2007年のブログ記事でこの論文の内容を分かりやすく紹介されていますが、1H-および13C-NMRスペクトルにおいて、よく起こりやすい残留溶媒や不純物のピークがどこに出るかを表にまとめたものです。予想外のピークが現れた場合に原因をすばやく特定するのに重宝するもので、上のChemistry Viewsの記事は、世界中の化学研究室の壁にこの表のコピーが貼られて、多くの化学者の時間と労力を節約する助けになってきただろうとしています。

イスラエルの研究者らがまとめたこの論文は、それ自体に何の新発見も含まれていないにもかかわらず、実用上の便利さゆえに、掲載から16年になる今でもJOCの”Most read articles”(最多アクセス論文)ランキングのトップを守り、被引用は累計1,118回にもなるそうです。今回の記事を書いたRichard ThrelfallはAsian Journal of Organic Chemistryのエディターですが、この論文の著者らと、それをアクセプトしたJOCのエディターの先見の明を高く称賛しています。

カテゴリー: 論文 パーマリンク